今日のヒドリガモひーちゃんカップル20220119 曇りのち晴みぞれ。水をこして何か食べているようです。他のヒドリガモは芝で草を食べていました。2022.01.19 14:29ヒドリガモオオバンヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220118 ヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見20220118 晴曇り雪、鳥たちは静かに過ごしてる感じ。カワラヒワとスズメは木で休んでました。ひーちゃんカップルは来たときは水を濾して何かを食べているみたい。羽繕いしておやすみ。2022.01.18 14:48スズメヒドリガモアオサギオオバンカワウカイツブリカワラヒワゴイサギヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
今日のヒドリガモひーちゃんカップルと探鳥20220117 晴、今日はなんかひっそりしてました。見た鳥はいつもいるヒドリガモたちカルガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、オオバン、バン、カワウ、コサギ、ハト、ヒヨドリ。ひーちゃんカップルは一緒に泳いだり羽繕いしたり何か食べてたり。帰る時には昼寝してました。風が強かったから鳥はじっとしてるのかな。かわせみくんも来ませんでした。2022.01.17 14:50カワウヒドリガモカイツブリヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220116 くろんど池探鳥また行ってきました。この間は池の方へは行ってなかったのでくろんど池ハイキング行ってきました。天の川でバンの幼鳥がいたので撮っていたらカワセミがいて、シジュウカラ、ウグイス、メジロも木の実を食べに来ました。地面ではアオジが。ウグイスがこんな飛び回るの見たことないんでムシクイか迷いましたが、植物園前の広場の芝生のビンズイを撮っていたらジョビタキのオスが来て川にはセグロセキレイを追っ払ってキセキレイがきました。くろんど池園地ではアオジ祭り。ジョビタキのメスにも会いました。メジロとウグイス。エナガ、コゲ…2022.01.16 14:49カワセミコサギバンウグイスアオジジョウビタキシジュウカラキセキレイエナガヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220115 近所で探鳥 淀川トイプななちゃんとの散歩その後も単独でで探鳥、晴れ。見たとり スズメ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ(オスメス)、カラス(ハシボソ・ハシブト)、ヨシガモ、オオバン、キンクロハジロ、カワウ、ホオジロ、メジロ、ツグミ、ミサゴ2022.01.15 14:50猛禽類ヨシガモホオジロメジロジョウビタキハクセキレイヒヨドリ野鳥PHOTOGRAPHY
今日のヒドリガモひーちゃんカップルと探鳥20220115 雪がパラパラしたりして寒かったけど昼には晴れて気持ちがいい天気でした。ひーちゃんカップルは近くにいて別々に過ごしていました。今日は葦の方からアオジぽい鳴き声がしていたのです。見ていたらジョウビタキのメスがいましたが奥の方に入ってしまいました。ツグミはこの場所で初めて。見てたらコゲラが1羽やってました。帰りにひーちゃんカップル確認して今日はここまで。2022.01.14 12:39コゲラツグミヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
今日のヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見20220113 曇り時々晴れ。ヒドリガモのひーちゃん草など食べた後昼寝タイムですか。カワラヒワの群れが地面のアキニレを。3連休カワセミちゃんいつものとこで頑張ってたみたいですね。今日久しぶりに見ましたが時間が…、木に止まっているとこしか見れませんでした。2022.01.13 14:45カワラヒワカワセミハクセキレイヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220112 ヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見天気は曇り、途中から雪ふりました。朝も出る時雪が降っててきぶんが良かったです。カワラヒワが群れでアキニレ。今日は久しぶりにミコアイサのメスを見ました。もしかしたら換羽していないオス?かなぁ〜ゴイサギを見ていたらホシハジロのオスが寄ってきました。1羽しか見ていないですね。セグロセキレイは色が薄い子が2羽。ヒドリガモたちは陸に上がって芝生で食事。ひーちゃんを見つけられないなと思っていたらいました。ドリちゃんが他のオスに翼を噛まれててひーちゃんが威嚇していました。ドリちゃんは逞しいから自分でおっぱらい…2022.01.12 13:00ミコアイサコガモホシハジロカワラヒワカワウオオバンヒドリガモムクドリヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220110 淀川枚方探鳥トラフズク見たいなと思って行きましたが、この日はいないようでした。木を揺すったりする人がいたみたいで場所を移動したのでしょうかまた様子を見に来たいと思いますが。淀川ぞいを自転車で移動してるとカモがたくさん来ていたので観察しました。キンクロとオオバンがたくさんいたなかヨシガモが何羽かいました。オスがまだ完全換羽していない個体もいました。枚方方面に行く途中タヒバリ、ホウジロ、チョウゲンボウ、ツグミ、ヒヨドリ。カワラヒワを見て、ジョウビタキのメスとシジュウカラ、エナガ、シロハラ、ウグイスに会いました。…2022.01.10 14:50オオバン猛禽類タヒバリヨシガモオカヨシガモカンムリカイツブリホオジロジョウビタキウグイスカワラヒワツグミモズ野鳥PHOTOGRAPHY
20220108 アオジ♂枚岡公園で探鳥会参加、コロナ警戒信号が緑色になったので昼までに変更になったけど、自由参加で午後も回りました。ツグミまつり、シロハラにアカハラと,マミジャナイ。ルリビタキ、ジョウビタキ。シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、コゲラの混群。メジロ。ノスリ、ハイタか、トビ、モズの猛禽も。今回初めてR6も持って歩いたのですが写真は撮れませんでした。残念。でも道路で餌を食べてたアオジくんはクールピクスで撮れました。神社の雰囲気もいいし田んぼのある里山もあり、また来たいなと思いました。2022.01.08 11:29アオジ野鳥PHOTOGRAPHY
20220107 ヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見ホシハジロが戻ってきましたね。2022.01.07 14:50ゴイサギホシハジロカイツブリオオバンヒドリガモヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220106 ヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見曇り、ヒドリガモひーちゃんは羽繕いしていました、カワラヒワがアキニレをたべに来ていましたが、途中で一斉に飛び立ったと思ったらメタセコイヤのてっぺんにチョウゲンボウが止まっていました。すぐにカラスに追い払われた。2022.01.06 13:55ゴイサギカイツブリオオバン猛禽類カワラヒワチョウゲンボウヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY