20220327 京都御苑で探鳥20220327 晴、快晴。温度も上がった。久しぶりに電車で京都まで探鳥してきました。出かけるのが遅くてついたのが昼になってしまいましたが、鴨川でトビ。水場でビンズイ、アオジ、ヤマガラ、メジロの水浴びをみて芝の上にビンズイの群れが。採餌していました。シジュウカラは苔を口いっぱいにくわえて飛んで行きました。巣材を集めているのでしょう。シメの鳴き声も聞こえて4羽ほど飛んできて芝で何か食べていましたが警戒心が強くてすぐに木の上に行ってしまいました。神社の方へ行くとイカルのきれいな鳴き声が何箇所で聞き…2022.03.27 14:30キジバトスズメツグミジョウビタキメジロシジュウカラシロハラエナガトビヤマガラ猛禽類アオジ植物花野鳥
20220212 枚方淀川探鳥20220212 晴、昨日のミコアイサをまた見たくて枚方方面に出かける前に行ってみたけどいなかった、やはり昨日夕方見に行っておいてよかった。そこへ行く前 アリスイをみました。木の上の方に上がってきたけど、すぐに隠れてしまったので写真が撮れませんでした。またみたい。枚方着くとウグイスがホーホケキョ囀りはじめてました。天の川でイソシギとセグロセキレイ。エナガはそろそろ巣作りかな。シジュウカラ、ベニマシコのメスも来ました。タシギは初めて見れました。見逃すとこでした。橋で鳥見している方に教えていただいた…2022.02.12 14:23ベニマシコスズメカラスコガモトビカシラダカ猛禽類セグロセキレイツグミカワラヒワウグイスアオジジョウビタキクイナイソシギカンムリカイツブリホオジロシロハラシジュウカラ
20220116 くろんど池探鳥また行ってきました。この間は池の方へは行ってなかったのでくろんど池ハイキング行ってきました。天の川でバンの幼鳥がいたので撮っていたらカワセミがいて、シジュウカラ、ウグイス、メジロも木の実を食べに来ました。地面ではアオジが。ウグイスがこんな飛び回るの見たことないんでムシクイか迷いましたが、植物園前の広場の芝生のビンズイを撮っていたらジョビタキのオスが来て川にはセグロセキレイを追っ払ってキセキレイがきました。くろんど池園地ではアオジ祭り。ジョビタキのメスにも会いました。メジロとウグイス。エナガ、コゲ…2022.01.16 14:49シジュウカラエナガキセキレイジョウビタキアオジウグイスバンカワセミコサギヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
今日のヒドリガモひーちゃんと鳥見20211228 晴、昼はまだ暖かい。今日のヒドリガモひーちゃんは昼寝中。いつもいるカワラヒワとシジュウカラとメジロも来ていました。2021.12.28 14:42カイツブリカワウコサギヒドリガモヒヨドリシジュウカラヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
今日の鳥見20211201 晴、昨日の夜の雨で増水して、いつものとこにヒドリガモひーちゃんはいませんでした。他のヒドリガモが増えたような感じ。アキニレにカワラヒワたち、シジュウカラも来ました。最後はカワセミくん。黒いので若鳥かなぁなんとなく幼い顔かわいです。2021.12.01 14:13シジュウカラカワラヒワカワセミ野鳥PHOTOGRAPHY
20211121 宝ヶ池探鳥まとめ紅葉が美しく見頃を迎えた秋晴れ、とても気持ちがいい天気の中初めて京都での探鳥会に参加してきました、解散後はおさらい。一人探鳥会&ハイキングをしてきました。最初に迎えてくれたのはジョウビタキ雌が電線に止まって幸先のいいスタート。川沿いのにジョウビタキのオスが囀ったり鳴いたり嘴を鳴らしたり、カラ類の混と合流。紅葉と野鳥たち堪能。2021.11.21 11:05動物オシドリCOOLPIX P1000Canon eos R6風景イソシギトビエナガオカヨシガモコゲラシジュウカラメジロジョウビタキカワセミマガモセグロセキレイカラス野鳥PHOTOGRAPHY
今日の鳥見20211017 今日は京都で探鳥会の予定でしたが…天気が集合時間の時点で40%以上だったので。しかし時間になってみると雨は上がったみたいですね。行われたのかな。参加できなくて残念、近所で鳥見しました。気温もだいぶ下がって来ました。出かけても半袖は寒かったし。風も強かったですね。2021.10.17 14:31Canon eos R6シジュウカライソヒヨドリ野鳥PHOTOGRAPHY
今日の鳥見と花20210608 晴れ、仕切りに鳴いていたシジュウカラ見れました。今日はカルガモ 親子を見つけられませんでした。2021.06.07 15:22カイツブリアオサギコサギマガモセグロセキレイゴイサギシジュウカラ花野鳥PHOTOGRAPHY