20220211 淀川探鳥はれ、午前中の遅い時間にトイプななちゃん散歩で淀川ツグミの若鳥。ヨシガモは3羽、キンクロハジロも数が少ない。普通のカイツブリより大きい個体。種類は何か?昼すぎにまた行ってみたらいきなりノスリ、ウグイス。カワセミ、モズのペリッと。出会った人にミコアイサを教えてもらいギリギリ見れました。オスは見たことなかったのでよかった。帰りにエナガちゃん。オオバン、ハクセキレイヒドリガモもいました。2022.02.11 14:45カラスモズツグミカワセミカイツブリカワラヒワウグイスキンクロハジロカンムリカイツブリミコアイサヨシガモトイプななちゃん猛禽類ノスリCanon eos R6COOLPIX P1000
錦織公園探鳥と梅20220205 曇り少しだけ晴れ間あったが、雪もふる。この間の探鳥会をとちゅから雨の予報で行かなかったし、車で外出できたので行ってきました。行くとすぐに迎えてくれたカワセミちゃん。丸くなってて可愛い。飛び込みはまだ撮れません。岩とカワセミ。雪の中の梅を堪能したら林の中でメジロの大軍、梅の密よりも木についてる虫を食べてました。メジロに紛れてコゲラも池にはカワウとマガモ、ヒドリガモ、カルガモ。数は少なかったです。エナガの群れに何度か遭遇し、てっぺんにツグミ。芝生ではハクセキレイのカップル。最初の場…2022.02.05 10:59ハクセキレイツグミカワセミシロハラエナガ植物花
今日のヒドリガモひーちゃんと鳥見20220204 晴、昼はとても暖かかったです。ひさしぶりにカワセミくんを見ましたし、小鳥の鳴き声をたくさん聞きました。日も長くなってきたし春が近かづいてきたと感じました。2022.02.04 13:00カワウカワラヒワカワセミヒドリガモのひーちゃん
20220116 くろんど池探鳥また行ってきました。この間は池の方へは行ってなかったのでくろんど池ハイキング行ってきました。天の川でバンの幼鳥がいたので撮っていたらカワセミがいて、シジュウカラ、ウグイス、メジロも木の実を食べに来ました。地面ではアオジが。ウグイスがこんな飛び回るの見たことないんでムシクイか迷いましたが、植物園前の広場の芝生のビンズイを撮っていたらジョビタキのオスが来て川にはセグロセキレイを追っ払ってキセキレイがきました。くろんど池園地ではアオジ祭り。ジョビタキのメスにも会いました。メジロとウグイス。エナガ、コゲ…2022.01.16 14:49バンカワセミコサギエナガキセキレイシジュウカラジョウビタキアオジウグイスヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
今日のヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見20220113 曇り時々晴れ。ヒドリガモのひーちゃん草など食べた後昼寝タイムですか。カワラヒワの群れが地面のアキニレを。3連休カワセミちゃんいつものとこで頑張ってたみたいですね。今日久しぶりに見ましたが時間が…、木に止まっているとこしか見れませんでした。2022.01.13 14:45カワラヒワカワセミハクセキレイヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220105 ヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見20220105 今年最初のヒドリガモのひーちゃんカップルです。いつもくるハクセキレイの若鳥。建物の屋上でカラスちゃんがアオサギにモビングが可愛い。ゴイサギちゃんも見えるようになりました。久しぶりにモズくん。前の日と同じとこでカワセミの若鳥。まんまる膨れててかわいいなぁ2022.01.05 14:50ゴイサギカワウアオサギカワセミマガモモズハクセキレイカラスヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
20220104 カワセミ♂若鳥1月に入って寒波が来て、寒くなりました。仕事始めでしたがこの日はヒドリガモのひーちゃんを見つけられませんでした。でもカワセミの若鳥がホバリング&飛び込みをたくさん見せてくれた。カメラの腕が追いつかない。動画でなんとか撮りましたが帰りがけだったので時間が…。そんな感じで2022年の始まり。2022.01.04 14:57カワセミ野鳥PHOTOGRAPHY
山科川探鳥20220103 新春探鳥会はここで始まり。キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワセミ、イソヒヨドリ、イソシギ、ジョウビタキのオスメス、メジロ、オカヨシガモ、コガモ、マガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カイツブリなどみることができました。2022.01.03 14:44ダイサギイソシギオカヨシガモキセキレイイソヒヨドリジョウビタキアオサギコサギカワセミマガモセグロセキレイハクセキレイムクドリカイツブリカラス植物野鳥PHOTOGRAPHY
20211230の鳥見とヒドリガモひーちゃん20211230 今日は一日晴れで暖かかったです。帰りにヒドリガモひーちゃんにあえるように交野方面へ行ってきました。田んぼでモズちゃん第二京阪沿いのサイクルロードで磯ヒヨドリ、天の川でコガモ、カワセミ、ダイサギ、植物園の手前の広場の芝生で鳥の鳴き声が、最初タヒバリと思ったが、ビンズイでした。くろんど園地へ行く途中でメジロ。エナガ、シジュウカラ、メジロの混軍。滝をみて、展望台まで登って見ました。風が強かった。時間がなくて池には行けませんでした。メジロに混じってジョウビタキのメスがいましました。…2021.12.30 10:46メジロジョウビタキイソヒヨドリオオバンアオサギカワセミマガモヒドリガモモズセグロセキレイハクセキレイヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY
今日の鳥見20211217 朝雨で昼は晴れました。暖かかったですね。ヒドリガモひーちゃんはいつものとこにいなくて見つけられませんでした。ヒドリガモたちたくさん増えました。風が強いかったけどカワラヒワたちアキニレの木で種を一生懸命食べてました。コゲラもいましたね。帰り際にカワセミくんに会いました。もっと時間があれば良かった。2021.12.17 12:53コゲラカワラヒワカワセミヒドリガモ野鳥PHOTOGRAPHY
今日のヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見20212109 晴で気温も暖かい。ひーちゃんはお昼寝タイム時々羽繕い。カワセミが丸くなって可愛かったです、カワラヒワの群れの近くにジョビ男がいました。2021.12.09 14:28カワウオオバンカワセミハクセキレイカワラヒワジョウビタキヒドリガモのひーちゃん野鳥PHOTOGRAPHY