20220321 近所で探鳥、神社〜淀川20220321 晴、神社に行くとイカルのきれいな鳴き声。蜻蛉池公園では声だけ聞いて探せなかったので今日あえて嬉しかったです。一瞬ですがシメのメスも見れました。好きな黒い実食べに来たのかな。終わりかけの梅のはなをヒヨドリが。シジュウカラは声だけ聞きました。淀川に行くとメジロ軍団が柳の木に来てました。エナガカップルもその後出て来ました。上空にはハイタカ、翼が傷んでいた。家の近くの電線にツバメが休んでいた。2022.03.21 14:43キジバトヒヨドリシメイカルスズメハクセキレイモズカルガモカワラヒワメジロエナガツバメ猛禽類植物花
20220320 トイプななちゃんと散歩で淀川探鳥20220320 晴、気温は少し低め。金曜日にコロナワクチン3回目を打ってから発熱38度7分でて土曜日はまる1日休んで今朝も37度ありましたからちょっと寒気がしても淀川に来てみました。雪柳が満開。枝垂れ柳の花にメジロの群れが。ゴルフ場のモズカップル健在。落葉している木の枝で一生懸命ウグイスの谷渡り、先週枚方では見ていたのですが、ツバメががちらほら来て飛んでいました。ヒヨドリの縄張り争い。たくさんいたホシハジロやオオバンの姿はほとんどいなくて、ツグミも少なかった。ジョウビタキは鳴き声だけきけまし…2022.03.20 13:02ツバメキジバトカラスモズウグイスメジロ植物花
20210806 鳥見20210806 曇り。ヒヨドリのひなの水浴び。ツバメがたくさんいて低空飛行をしていました。2021.08.06 14:55ケリカイツブリコサギ幼鳥ツバメカルガモヒドリガモハトハクセキレイムクドリヒヨドリ
巣立ちひなツバメの給餌20210710 曇りの夕方、雨も多かったしななちゃん散歩も淀川行かなくなっていたので久しぶりに来てみました。800mm単焦点とエクステンダー 2倍で行きましたがテレコンはいらなかったですね。すぐに外しました。ツバメの雛は巣立ちしてからも親から給餌されるのですね。空中でもらってることが多かったのですが、画面に収めることができませんでした。引きの方がやりやすいと思うから今度はズームレンズが必要ですね。止まってもらっているところは撮れました。撮って出しです。2021.07.10 04:52Canon eos R6ツバメ野鳥PHOTOGRAPHY
ツバメ子育て20210621 朝見たときにはいなかったように見えたんだけど。仕事帰りに見たらいたので急いでカメラ持って撮りました。親はもう餌を与えてなかったように思います。近くまで来てひなたちを見守っている感じでしたね。撮ってだしだから暗いのとかあります。ロウ現像が苦手2021.06.21 14:54Canon eos R6ツバメ野鳥PHOTOGRAPHY
ツバメ子育て20210618 曇り、昨日の夕方より明るい。朝10分もいなかったが撮りにきてよかった。父ツバメと母ツバメが交代ですぐきたので給餌を2回撮れました。昨日は3つ口が見えたが、今日は2つしか見えてないのが気になるが…2021.06.17 16:22ツバメ野鳥PHOTOGRAPHY
トイプななちゃんとの散歩道20210613 雨上がりの淀川で、モズ、ムクドリ、二羽とも若鳥かな。ムズジイトトンボ?ツバメの巣も発見しました。2021.06.13 13:06ムクドリツバメモズ昆虫野鳥PHOTOGRAPHY
ツバメ20210529 Canonのミラーレス一眼カメラにタムロン150-600mmで撮影+トリミングしてみました。コシアカツバメはオスとメス交互に来てたから多分巣づくり中かな。近くで見たの初めてです。巣の形も面白い。2021.05.29 05:26ツバメコシアカツバメ野鳥PHOTOGRAPHY