20220327 京都御苑で探鳥20220327 晴、快晴。温度も上がった。久しぶりに電車で京都まで探鳥してきました。出かけるのが遅くてついたのが昼になってしまいましたが、鴨川でトビ。水場でビンズイ、アオジ、ヤマガラ、メジロの水浴びをみて芝の上にビンズイの群れが。採餌していました。シジュウカラは苔を口いっぱいにくわえて飛んで行きました。巣材を集めているのでしょう。シメの鳴き声も聞こえて4羽ほど飛んできて芝で何か食べていましたが警戒心が強くてすぐに木の上に行ってしまいました。神社の方へ行くとイカルのきれいな鳴き声が何箇所で聞きましが姿は見ませんでした。梅林の方へ行くとジョウビタキのオスがいきなり飛んできてまたすぐ飛んで行きました。今度はシジュウカラが梅のみつを食べに...2022.03.27 14:30ツグミアオジスズメジョウビタキメジロ猛禽類ヤマガラトビエナガシロハラキジバトシジュウカラ植物花野鳥
20220321 近所で探鳥、神社〜淀川20220321 晴、神社に行くとイカルのきれいな鳴き声。蜻蛉池公園では声だけ聞いて探せなかったので今日あえて嬉しかったです。一瞬ですがシメのメスも見れました。好きな黒い実食べに来たのかな。終わりかけの梅のはなをヒヨドリが。シジュウカラは声だけ聞きました。淀川に行くとメジロ軍団が柳の木に来てました。エナガカップルもその後出て来ました。上空にはハイタカ、翼が傷んでいた。家の近くの電線にツバメが休んでいた。2022.03.21 14:43猛禽類ツバメエナガメジロカワラヒワカルガモモズハクセキレイスズメイカルシメヒヨドリキジバト植物花
20220320 トイプななちゃんと散歩で淀川探鳥20220320 晴、気温は少し低め。金曜日にコロナワクチン3回目を打ってから発熱38度7分でて土曜日はまる1日休んで今朝も37度ありましたからちょっと寒気がしても淀川に来てみました。雪柳が満開。枝垂れ柳の花にメジロの群れが。ゴルフ場のモズカップル健在。落葉している木の枝で一生懸命ウグイスの谷渡り、先週枚方では見ていたのですが、ツバメががちらほら来て飛んでいました。ヒヨドリの縄張り争い。たくさんいたホシハジロやオオバンの姿はほとんどいなくて、ツグミも少なかった。ジョウビタキは鳴き声だけきけました。ハクセキレイも1羽しか見かけなかった。ほぼ毎日観察続けているのに更新がなかなかできていませんね。2022.03.20 13:02ウグイスメジロモズカラスツバメキジバト植物花
20220306 蜻蛉池公園20220306 晴時々曇り。強風。イカルは鳴き声だけ聞けました。この日買ったばかりの rf100-400mm f5.6_8 isusmを持って出かけました。テレコンと800mmも持って行ったけど使わなかったです。もうこれ1択で探鳥スタイルはいけそうな勢いです。池も公園もでかくて全部は見れませんでしたが。いいとこでした。また来てみたけど遠いかな。白鳥は飼育されているのかな。水鳥のエサ売ってました。オシドリは見つけられなかったし、トモエガモも後から写真で見つけました。2022.03.06 14:22ヤマガラエナガヨシガモミコアイサシロハラメジロジョウビタキアオジバンヒドリガモハクセキレイヒヨドリツグミ野鳥
20220302 ヒドリガモひーちゃんカップルと鳥見20220302 曇り雨。少し晴れ間が出たり。川ぞいの植木に花の蜜を吸いにくるメジロのそばにイソヒヨドリ。ジョウビタキのオスメスが一緒にいました。カップルだったのかな〜この2羽は。ここのアオジはいつも鳴き声だけ聞いていたけど今日は飛ぶとこを見ました。葦原にいたのはベニマシコのメスかな。うまくは撮れてません。今日のひーちゃんは水浴び羽繕いしてました。あったかくなった。2022.03.02 13:03イソヒヨドリジョウビタキヒドリガモメジロカイツブリヒドリガモのひーちゃん野鳥
20220301 雨の鳥見20220301 雨。ヒドリガモひーちゃん見つけられませんでした。ひーちゃんと思ったら違う子だったし、まんまるに太ったメスのヒドリガモちゃん。2022.03.01 14:59ヒヨドリハクセキレイアオサギヒドリガモ